遷都1301年奈良の旅 2
それにしても平城京は約1キロ四方と広いです
少しづつ南へ下がっていて 当時大極殿を訪れる人は
見上げるように登っていくことになります
それにしても日影がほとんどないです
昨年の遷都1300年祭のときにもかなり苦情があったらしい
さて南の端は朱雀門で メインストリートの入り口です
あまりの暑さで ギブアップ
朱雀門にいた警備のおじさんに聞いた
「めしや」という こちらではポピュラーらしいチェーン店と思しき店へ
大戸屋のビュッフェ方式的な感じ
もちろん関西風?&奈良風のメニューで 美味しくいただきました
最後に平城京歴史館前の復原した遣唐使船前で
再会したせんとくんと記念撮影
夜は燈花会(とうかえ)奈良のイベントへ出かけました
たくさんのキャンドルの光がゆるやかな時間を演出します
会場は数か所あります
私たちが訪れた興福寺五重の塔と猿沢の池です
幻想的~
毎夜キャンドルのセッティングと撤去を行うので
スタッフは結構大変だそうです
この後猿沢の池近くのいとこの店に寄りました
つづく
| 固定リンク
コメント