がんばろう岩手<三陸鉄道>
三陸鉄道は国鉄解体後初めての第三セクター方式の鉄道
北リアス線は震災により 宮古⇔小本 田野畑⇔久慈
に二分されてしまいました
お目当てのてをつな号は土日は時間が決まっているので
一路 田野畑へ カンパネルラ田野畑駅
宮沢賢治 銀河鉄道の夜の登場人物の名が付いているのです
少し早めに着き 公民館にもなっている駅舎でしばしくつろぎました
貸出の本があったり 売店 ぬくもりあるコーヒーショップなど
落ち着いた空間で 列車を待つのも楽しくなりそうです 各画像はクリックで拡大表示
てをつな号到着で~す
さっそくケロロと。。。
折り返し駅なので余裕です
車内には三陸鉄道を励ますメッセージや絵もありました
久慈へ向けて出発 乗ってしばらくはトンネル三昧
ここはリアス式海岸の景勝地北山崎にあたり
海岸沿いには行けないのでしょう
普代村 堀内海岸の夫婦岩
張られた綱は 津波にもめげずつながっていたそうです
一見きれいですが 海岸近くの家作は無くなっています
この川の上流では淡水の真珠が採れるとか
きれいな水と美しい木々を見て納得です
陸中野田駅でいったん下車 駅が「道の駅 のだ」です
名物のほたて弁当や地元の総菜を買い求めて昼食
再び田野畑駅へ戻ります
駅を出てすぐ海岸の堤防が無くなっているのがわかります
以前は列車から海の景色は見えなかったのです
そして多くのガレキが車窓に。。。
分別できずに置いてあるものには草が生えていました
分別できたものはこちらです
気が遠くなる量ですが少しずつやるしかありません
なお 陸中野田からの帰りは
思いがけず リゾートうみねこ号でした
座席が和風 そして広い窓
広いテーブル
今回の旅行で借りたレンタカーのビッツと共にパチリ
<メイキング編> 音に注意してお楽しみください
| 固定リンク
コメント